【税理士が解説】会社設立時の登録免許税を半額にする方法とは?条件や手続きを解説

会社設立において、登録免許税は避けられない費用の一つです。通常、株式会社や合同会社を設立する際には、この登録免許税を支払う必要があります。しかし、特定の条件を満たせば、登録免許税を半額にすることが可能です。この制度は、起業や会社設立を支援するための措置であり、多くの起業家やスタートアップにとって大きなメリットをもたらします。

本記事では登録免許税を半額にする方法や条件、手続きについて詳しく解説します。

まず、登録免許税について簡単に説明します。登録免許税とは、会社を設立する際に、法人の登記手続きを行うために支払う税金です。この税金は、法務局に会社の登記を申請する際に必要であり、株式会社や合同会社、一般社団法人など、法人の種類に関わらず支払う義務があります。

1-1. 株式会社の登録免許税

株式会社を設立する場合、登録免許税は資本金の額によって決まります。具体的には、以下のような計算式で税額が算出されます。

  • 株式会社の登録免許税:資本金の0.7%(最低額は15万円)

例えば、資本金を500万円に設定して株式会社を設立する場合、500万円×0.7%=35,000円となりますが、登録免許税の最低額が15万円であるため、実際には15万円が必要になります。

1-2. 合同会社の登録免許税

合同会社の場合、登録免許税は資本金に関係なく一律6万円となっています。合同会社は、株式会社に比べて設立時の費用が低いため、個人事業主や小規模な事業を営む方に人気があります。

通常、会社設立時には登録免許税が必要ですが、特定の条件を満たすことで、登録免許税を半額にすることが可能です。ここでは、その条件について詳しく見ていきましょう。

2-1. 創業支援事業を利用した場合

登録免許税を半額にできる代表的な方法が、創業支援事業を活用することです。創業支援事業は、自治体が行っている起業支援プログラムの一環であり、創業を考えている人を対象に、経営や税務、法務に関するサポートを提供しています。この制度を利用することで、登録免許税の軽減措置を受けることが可能です。

創業支援事業の具体的な内容は自治体によって異なりますが、多くの場合、創業セミナーや個別相談会などのサポートが含まれており、これらのプログラムを受けることで登録免許税が半額に減免されます。

  • 株式会社の場合:通常15万円の登録免許税が7.5万円に軽減されます。
  • 合同会社の場合:通常6万円の登録免許税が3万円に軽減されます。

2-2. 一定の要件を満たす創業者

さらに、登録免許税の軽減措置を受けるためには、創業者が一定の要件を満たしている必要があります。主な要件は以下の通りです。

  • 新たに会社を設立する個人または法人であること
  • 自治体の創業支援事業を利用し、特定のプログラムを修了していること
  • 会社設立後、一定期間内に登録免許税の申請を行うこと

これらの条件を満たすことで、登録免許税の軽減措置が適用されます。

2-3. 女性起業家・若者向けの支援制度

一部の自治体では、女性起業家若者を対象とした特別な支援制度もあります。これらの支援制度を利用することで、登録免許税が軽減されるだけでなく、資金調達やビジネスネットワークの構築など、幅広いサポートを受けることができます。

例えば、東京都や大阪府などの大都市圏では、特定の年齢層や性別に対して積極的な起業支援を行っており、創業支援事業と組み合わせて登録免許税を半額にすることが可能です。

登録免許税を半額にするためには、いくつかの手続きを踏む必要があります。ここでは、その具体的な手順について解説します。

3-1. 自治体の創業支援事業に参加

まず、登録免許税を半額にするためには、自治体の創業支援事業に参加する必要があります。自治体ごとに異なるプログラムが用意されていますが、一般的には以下のような流れで手続きが進みます。

  1. 自治体の創業支援事業に申し込む:創業支援事業を提供している自治体に連絡し、セミナーや相談会などに参加します。
  2. 創業セミナーや講座を受講:創業に関する知識を身に付けるための講座やセミナーを修了します。
  3. 証明書を取得:講座やセミナーを修了した証明として、自治体から「創業支援事業に関する証明書」を取得します。

3-2. 法務局に証明書を提出

創業支援事業のプログラムを修了して証明書を取得した後は、その証明書を法務局に提出することで、登録免許税の軽減申請を行います。提出時には、会社設立に必要な他の書類と併せて提出することが求められます。

法務局に証明書を提出する際には、提出期限が設定されているため、注意が必要です。一般的には、会社設立手続きと同時に証明書を提出する必要がありますので、事前にスケジュールを確認しておきましょう。

3-3. 軽減措置の適用

証明書の提出が完了し、法務局の審査を経て、登録免許税が半額に減免されます。これにより、通常の登録免許税から大幅にコストを削減することができ、創業時の経済的負担を軽減できます。

登録免許税の半額軽減は大きなメリットですが、これ以外にも会社設立時には節税対策を講じることが可能です。以下では、その他の節税方法についても紹介します。

4-1. 電子定款の活用

会社設立時に定款を作成する際、紙の定款を提出する代わりに、電子定款を利用することで、印紙代4万円を節約することができます。電子定款は、PDF形式で作成された定款に電子署名を付与することで法的効力を持たせるもので、オンラインで提出できるため、手続きの効率化にもつながります。

電子定款を利用するためには、電子署名や専用ソフトウェアが必要ですが、これを代行してくれるサービスも多く存在するため、専門家に依頼することでスムーズに進めることができます。

4-2. 会社設立後の税制優遇措置

会社設立後も、中小企業向けの税制優遇措置を活用することで、税負担を軽減することが可能です。例えば、中小企業は法人税率が低く設定されており、課税所得が800万円以下の場合、軽減税率として15%が適用されます。

また、特定の地域では、自治体による税制優遇や助成金が提供されている場合もあるため、会社設立後も引き続きこれらの制度を活用していくことが重要です。

4-3. 起業支援金や補助金の活用

さらに、創業支援や新規事業の立ち上げを支援するための補助金や助成金を活用することも効果的です。経済産業省や地方自治体が提供する各種助成金は、事業の開始費用を補助するものであり、登録免許税だけでなく、事業の運営資金や設備投資にかかる費用を軽減することができます。

特に、起業家向けの助成金制度を活用することで、経済的な負担を大幅に軽減でき、スムーズなスタートアップを切ることが可能です。

会社設立における登録免許税の半額軽減は、創業支援事業を活用することで得られる大きなメリットです。特定の条件を満たすことで、株式会社や合同会社の設立時に必要な登録免許税を半額に抑えることができ、創業時のコストを大幅に削減することが可能です。

登録免許税の軽減措置を受けるためには、自治体の創業支援事業に参加し、必要な手続きを踏むことが求められます。また、電子定款の活用や補助金制度を併用することで、さらなる費用削減が実現できます。

会社設立時にはこれらの節税対策をしっかりと活用し、経済的な負担を抑えつつ、成功への第一歩を踏み出しましょう。

ぜひ、経営サポートプラスアルファにご相談ください。

会社設立の代行費用実質0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

会社設立 登録免許税 半額
最新情報をチェックしよう!