エクステリア職人として独立するには?気を付けるべきポイントや資格は?

住宅の外観を決めるとても大切なエクステリア。

そのエクステリアの職人として独立するには、どうすればいいか説明していきます。

はじめにエクステリアについて説明した後に、エクステリア職人で独立する際に気をつけるポイントについて紹介していきます。

またエクステリア職人で独立する方法や、必要な資格についても解説します。

またエクステリア職人として独立する場合の集客の方法についても、紹介していきます。

エクステリア職人として独立することに興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

エクステリアとは

エクステリアとは建物の外壁や庭などの外観を表すものです。

建物の中にあるソファーや家具などを表すインテリアの対義語として作られた用語です。

エクステリアには、門やカーポート、フェンスなども含まれます。

エクステリアと似た用語として外構という言葉があります。

外構というのは建物敷地の端にあるブロックやフェンスなどのことを表します。

昔は目隠しや外部からの防犯を目的に作られていましたが、最近ではデザインを重視するようになっています。

そのためデザインを重視した外観をエクステリアと呼んでいるのです。

エクステリアの構成要素

エクステリアの構成要素は、はじめに門扉があります。

門扉は、エクステリアの中でも大きなイメージの要素とのあるもので、開閉式やスライド式のタイプなどがあります。

次に、門扉から玄関までの通路(玄関アプローチ)も、エクステリア職人が手がける部分です。

タイル、レンガ、石材、コンクリートなどの材料を使います。

また、家の敷地と道路とを分ける塀やフェンスもエクステリア職人の仕事となるものです。

そして、庭にはテラスやウッドデッキを設置したり、芝生を植えたりします。

駐車場(カーポート)も大切なエクステリアの要素です。

車の防犯のために、シャッターやゲートをつけることもあります。

エクステリアのデザイン

エクステリアデザインは、大きく以下の3つに分かれます。

  1. クローズドデザイン
  2. オープンデザイン
  3. セミクローズドデザイン

クローズドデザインとは、家の敷地と道路とが門扉や塀などで囲われているデザインのことです。

防犯やプライバシー保護のために行われるデザインです。

オープンデザインとは、門扉や塀で敷地内を囲わないデザインのことです。オープンデザインは、敷地全体が開放感を持てます。郵便ポストや表札など必要最低限のものだけを設置します。

セミクローズドデザインは、クローズドデザインとオープンデザインの両方の良さを取ったものです。

敷地を囲む塀や生垣を低くしたり、駐車する場所を一部オープンにするなど解放感もありながら、プライバシーも守れるというデザインが可能です。

次に、エクステリア職人で独立する際に、気をつけるポイントについて紹介していきます。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

エクステリア職人で独立する際に気を付けるポイント

エクステリア職人で独立する際に、気を付けるポイントは、以下の通りです。

  • 得意ジャンルを作る
  • 空いた時間を有効利用する
  • 質が良く安価な問屋を探す

エクステリア職人で独立する際に気をつけるポイントを、それぞれ説明していきます。

得意ジャンルを作る

エクステリア職人で独立する際に気を付けるポイント1つ目は、得意ジャンルを作るということです。

エクステリアは、門扉や塀、フェンス、カーポート、庭など様々な要素があります。

幅広くエクステリアの仕事ができるのは、大切ですがその中でも得意であるジャンルを作ることが大事です。

例えば門扉と玄関アプローチのエキスパートになれば、知り合いなどから「玄関アプローチを頼む時には、この人に頼もう」ということになるからです。

そしてはじめのうちは玄関アプローチと門扉の仕事ばかりが来るかもしれませんが、そこの専門性が高まっていきます。

そうすると仕事も次々と入ってくることがあるのです。

空いた時間を有効利用する

エクステリア職人独立する際に気をつけるポイント2つ目は、空いた時間を有効利用するということです。

エクステリア職人の仕事は、朝から始めて午前中やお昼ぐらいに終わることがあります。

空いた時間に遊ぶのもいいのですが、仕事のために投資するようにしましょう。

近くのホームセンターに行き、材料の調査をしたり、すでにエクステリアの工事をしたお宅に伺い、様子を聞くなどすると良いでしょう。

もしかしたらアフターケアの仕事が入るかもしれませんし、別のお客さんの紹介があるかもしれません。

また、集客のために時間を使うのも良いでしょう。

SNSでエクステリアの例をアップすることも可能です。

質が良く安価な問屋を探す

エクステリア職人が独立する際に気をつけるポイント3つ目は、質が良く安価の問屋を探すということです。

エクステリアというのは、デザインがとても大切ですので、デザインの良いエクステリアの材料を使う必要があります。

そして価格も安価であればあるほど、利益に直結していきます。

エクステリア職人として独立する際は、会社時代の人脈やインターネットによる検索など、様々な方法を使って良い問屋を探していきましょう。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

エクステリア職人で独立する方法

エクステリア職人で独立する方法は、以下の通りです。

  • 工事
  • 設計・図面の請負
  • エクステリアCADオペレーション
  • エクステリア専門店

工事を請け負う職人としての仕事以外にも、さらに事業を発展させていくことが可能です。

エクステリア職人で独立する方法を、それぞれ説明していきます。

工事

エクステリアの工事を請け負う仕事をするという事です。

エクステリア職人として独立する際は、ほとんどこの工事を担う仕事になるでしょう。

エクステリア工事をするには、工事のための道具が必要であり、また道具や資材を運搬するための車両も必要になってきます。

大きな資材を運ぶための重機は、レンタルも可能なので利用すると良いでしょう。

エクステリア職人が工事店として独立するには、ほとんどの人が工事店の会社で働いて経験を身につけてから独立します。

設計・図面の請負

エクステリアの工事以外にも、職人がプラン設計やCADによる図面作成の請負もすることが可能です。

他のエクステリア店舗の外注になったり、大手ハウスメーカーと契約を結ぶなどの方法があります。

設計するのに、建築設計とは違うので国家資格は必要ありません。

図面は、エクステリアCADを使用するとより見栄えのいいものができます。

エクステリアCADオペレーション

エクステリアの手描きの図面をCADにおこす仕事もできます。

CADを使う知識とエクステリア設計の基本知識が必要になります。

設計はしないにしても設計の基本知識は必要です。

職人として工事している人が、仕事の幅を広げたいときに、まずCADオペレーターからやってみるのもいいでしょう。

必要な道具は、エクステリアCADとパソコンです。

CADを操作する講座を受けるなどして、仕事が開始できます。

エクステリア専門店

エクステリアの設計、CADオペレーション、職人としてする工事全てを請け負うことも可能です。

ショールームや展示場などを運営しながら営業していきます。

設計、CADオペレーター、工事の職人をそれぞれ従業員として雇い、事業所も必要になります。

エクステリア専門店で働いて、経験を身に付けてから独立することが多いです。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

エクステリア職人として独立するために必要な資格

エクステリアの職人として独立するには、技能士の資格が必要です。

技能士の資格は、国家資格で都道府県が主催する職業開発能力協会の検定に合格する必要があります。

技能検定は、127種類あり、それぞれ合格することで、合格した職種の建設業許可を得られます。

エクステリアに関係した資格としては、タイル、レンガ、ブロック工事、塗装工事、造園工事などが当てはまります。

そのほかにも、小型移動式のクレーン運転免許、車両系建設機械の免許、フォークリフト運転免許などを持っていると活用できることがあります。

エクステリア職人として独立する際に、信頼度を高める意味で、エクステリアプランナーというエクステリアの設計と図面作成に関する資格もあります。

エクステリア工事以外にも仕事の幅を広げたい職人は、持っておくと良いでしょう。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順

エクステリア職人として独立した場合の集客

エクステリア職人として独立する場合に、成功のカギとなるのはいかに集客するかということです。

エクステリア職人として独立した場合の集客の方法は、以下のようなものがあります。

  • 人脈
  • リスティング
  • SEO
  • SNSマーケティング
  • フランチャイズ

エクステリア職人として独立した場合の集客の方法を、それぞれ説明していきます。

人脈

エクステリア職人として独立する集客の一つとして人脈を使うということがあります。

エクステリアの会社で働いていた場合の人脈を利用し、仕事を受けることが可能です。

エクステリア職人として独立し始めは、集客は多くの場合この人脈を使った集客になってくるでしょう。

インターネットを使った集客というのは、ある程度の時間が必要なため、まずは人脈により即集客ができることは望ましいです。

リスティング

エクステリア職人が独立する際に集客する方法の一つとして、リスティングがあります。

リスティングというのは、検索連動型広告と呼ばれるもので検索の目立つ部分に表示される広告です。エクステリアに関するホームページを制作し、リスティング広告をします。

リスティング広告は指定した検索キーワードの検索結果に、タイトルと説明文、リンク先が表示されます。

ユーザーが検索した時に、目に留まり自分のホームページやSNSへの誘導が可能です。

リスティング広告は、クリックされるたびに課金されるという支払方法が主流です。

SEO

エクステリア職人が独立する際に集客する方法の一つとして、SEOがあります。

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、検索エンジンの結果の上位に表示される施策です。

ホームページやブログなどの情報を更新することで、検索キーワードの上位表示を実現させます。

インターネットにおける検索の上位表示されると、多くのユーザーにホームページやブログを見てもらうことが可能になり集客につながります。

リスティング広告は広告費を払わなくなると、上位表示されなくなりますが、SEOは無料で上位表示を継続して行うことが可能です。

SEOの鍵となるのはユーザーにとって、役に立つ質の高いコンテンツを作り続けるということです。

SNSマーケティング

エクステリア職人が独立する際に集客に利用できる方法の一つとして、SNSマーケティングがあります。

インスタグラム、Facebook、TwitterなどのSNSを利用した集客方法です。

現在情報の取得方法が変化しており、ファーストタッチがSNSから情報を仕入れ、さらに気になる場合にGoogleで検索するという方法に変わってきています。

そのためSNSに表示されない情報というのは、全く認知されなくなってきているのです。

最も多くのアクティブユーザーが使っているインスタグラムでも50代、60代と年齢の高い層でも使うユーザーが増えてきており、この傾向はこれからさらに加速していくことでしょう。

検索エンジンにおけるホームページの上位表示を狙うだけでは、これからの時代集客は難しくなってくるかもしれません。

フランチャイズ

エクステリア職人として独立する際に、人脈もなくインターネットによる集客も難しいと感じる場合には、フランチャイズに加盟する手段があります。

フランチャイズに加盟すれば、フランチャイズ本部が集客をサポートしてくれる場合があります。

フランチャイズの本部が資金を使って広告などの施策をしてブランディングしているため、集客がより容易になるのです。

定期的にフランチャイズにお金を払う必要がありますが、集客の手間を省けます。

【まとめ】エクステリア職人として独立する際は、ぜひご相談を!

建物の外観をおしゃれにデザインするエクステリア職人の仕事は、やりがいがあるでしょう。

エクステリア職人としての技術を十分に身に付けたら、独立することも視野に入れるといいかもしれません。

エクステリア職人で独立する際に、気を付けるポイントは、以下の通りです。

  • 得意ジャンルを作る
  • 空いた時間を有効利用する
  • 質が良く安価な問屋を探す

エクステリア職人として独立する際に、会社設立について考えるかもしれません。

会社設立に関して、分からないことがある場合は、会社設立について理解している専門家に相談するのがおすすめです。

当社では、土日祝日、平日夜間でも24時間相談受付中です。

会社設立・税務に関して、納得いくまで何度でも相談できます。

対面のみならず、オンライン面談やLINEでも相談可能です。

そして、いざエクステリア職人の会社を設立する場合は、多くの必要書類を準備し、手続きが必要です。

実際には、法務局へ登記した後も、税務署などへの手続きなどが多くあります。

合同会社や株式会社設立を一人で進めるのは、大変です。

会社設立は、やはり豊富な経験と知見がある専門家に依頼した方が安心できます。

会社設立のサポートを受ける際に気になるのが、手数料です。

当社であれば、代行費用0円で、合同会社や株式会社設立サポートができます。

設立費用は、合同会社の設立の場合には6万円、株式会社設立の場合は20万2,000円から行えます。

司法書士を利用して、会社設立した場合よりもちろん安いですし、ご自分で会社設立する場合よりも安く済むというメリットがあります。

もし、会社設立にお悩みならぜひ経営サポートプラスアルファにお気軽にご相談ください。

お客様の事業目的や事業計画から判断し、会社設立・税務に関して、全力でサポートします。

会社設立の代行費用0円、個人事業主とのメリットデメリット流れと手順
エクステリア職人として独立するには?気を付けるべきポイントや資格は?
最新情報をチェックしよう!